top of page

【知ってると便利な、イラスト外注制作の発注のコツ】

イラストを制作発注する際に、どのような発注指示をしていますか?

ちょっと知っておくとスムーズな依頼や齟齬のないコミュニケーションをはかることができます。

(ここでは、主に広告や出版でのイラスト制作発注について書いています。)

●制作スケジュールについて●

以下の日程をお知らせください。

・ラフ提出日

・ラフ戻し予定日

・イラスト納品日

デザイナーさんの中にはご自身のデザインの入稿日程を言われる方もおりますが、イラストを納品する日程や、こちらがラフをお渡しする日程をお知らせください。(←スケジュールの勘違いを防ぎます)

==様々な遅延について==

もし、クライアントの都合で戻しが遅くなり、イラスト制作サイドの努力では吸収できない程遅くなってしまった場合には、日程の調整をお願いできると助かります。

●イラスト発注指示について●

==大ラフをご用意ください==

基本的には発注側で大ラフ(ざっくりとした指示絵)をご用意ください。

この時の指示絵は、上手な絵である必要はありません。丸と四角で人物や建物などを表現したものでも良いのです。どこに何があってどのようなアングルで、誰がどこにいて何をしているのかがわかれば、という意味ですので。

==人物について==

どのような人物なのか?男性か、女性か?年齢は?どのような服装か?←季節によって服装は変わります。職業などの設定がある場合は、その設定や、ユニホームなどの場合はその指示など。

==広告などの一般的なイラスト==

前述のざっくりとした大ラフをご用意ください。そのほかの必要事項があれば発注時にお知らせください。

色、モチーフの指示(モチーフの形状についての注意があればそれも)、メーカーなどの特定の商品を含めた作画の場合は商品の写真など。作画をするのに十分な写真をお願いします。ボケていてよくわからない写真だと、描き手もわからないのです。

==出版や、記事のカットイラストなど==

原稿を読んでイラストレーターにイメージを作ってもらうような場合は、全くのおまかせ発注よりも、およそのイラストイメージをお知らせください。人それぞれイメージの捉え方は違うのでお互いの認識を近いものにするためにも必要です。

●おまかせ発注について●

たまに「おまかせします!」という発注をされる方がいます。もちろんおまかせでも発注できるのですが、このような場合は大抵あとから何度も修正が入ったりすることが少なくありません。

特に制作の時間が短い場合は、このようなおまかせ発注がトラブルにつながる場合もあります。

おまかせで描き手に委ねたい場合は、綿密な打ち合わせの上で進めることが大切です。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

発注時に情報がそろわなくてどのように発注したらいいか?もしくは発注方法に不安があるような場合はご相談いただければ、ご提案や解決方法を一緒に見つけて行くことができますので、遠慮なくご相談ください。

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Instagram
  • Facebook Basic Square
bottom of page