HOME
SERVICE
COMPANY
WORKS
NEWS-BLOG
CONTACT
More
October 11, 2019
ごあいさつ
本年10月に弊社は創立8周年を迎えました。こうしてこの日を迎えられますのも、皆さまのご支援ご愛顧の賜物と心から感謝し御礼申し上げます。
さて、年初に掲げた「少しずつの変化を進化に」というスローガンのもと、この夏に新規ビジネスを立ち上げました。
「逸品ジャパン」という、当社とクリエイターがタッグを組んで発信する新しいクリエイティブ・プロジェクトです。 今まではB to Bを基軸にしたビジネスを展開してきましたが、新しいオウンドメディアとしてB to Cを展開するべく開発いたしました。
これはクリエイターが持つ高度な能力を活かし、市場には散見されな...
August 10, 2019
CUDのチェック方法
前回のカラーユニバーサルデザイン(CUD)の記事では、CUDの意味や取り組みについて書きましたが、今回は具体的にどのようにすればCUDに対応したイラストになるのかご説明いたします。
着彩後のCUDチェック方法については、PC用の専用ソフトや、スマホのアプリなどありますが、AdobeのフォトショップやイラストレーターのCUD校正機能でシミュレーションができます。
ただこれらのツールは完全な再現ではなく擬似的なものですが、判断の目安にはなると思います。
色覚には何種類ものタイプがあり、その中でP型とD型と言われるタイプのチェック方法が以下の通り...
July 10, 2019
色のバリアフリーを目指して
ユニバーサルデザインは1990年代の半ばくらいから、日本でも取り入れられるようになってきました。それは障がいを持った人のためだけでなく、誰もが使いやすいモノを作ろうという提唱から広まった言葉です。
そして、グラフィックデザイン業界では、色の見え方が異なる人(色弱者、色覚障がい者)にも見やすくわかりやすさを配慮した、カラーユニバーサルデザイン(CUD)というものが求められるようになりました。
国内には多くの色覚障がい者の方がおり、色の識別に不便を感じていると言われています。ほんの少し色の使い方を工夫すればカラーのバリアフリーに近づける...
January 16, 2019
2019年3月に京都の東映太秦映画村に新アトラクションがオープンします。
天空クライミング「忍登(しのぼり)」という今大変人気のクライミングのアトラクションです。このオープン広告メインビジュアルを手がけました。
このアトラクションは高さ7mの壁や球体、ポールなどへ登ったり飛び降りたりと、忍者さながらのスリルを味わうことができます。もちろんハーネスは付いているので安心して遊べます。
イラストは、頂上を目指して頑張って登る子供たちを表現しています。このアトラクションの「ドキドキ」や「ワクワク」を感じてもらえるでしょうか。
子供から大人まで、スポーツクライミングを体験...
August 30, 2018
業界で活躍するクリエイターへのインタビュー
先日都内の中学校に通う生徒さんからの取材を受けました。
当社の中でもお付き合いが長い作家の「かわぐちいつこ」さんへのインタビューです。
かわぐちさんはアパレルのキャラクターを始め、商品キャラクターで活躍されているイラストレーターです。
描かれたキャラクターは手描きのラインが優しく生き生きと表現されており、現在はバレリーナをモチーフとしたキャラクターで多くのファンを魅了しています。
バレエ大国でもある日本は、レッスン生が推計で40万人とも言われています。
これは世界でもトップクラスの規模数ですが、そのような環境の中でバレリー...
April 23, 2018
イラストの価格というのは、よくわからないという話を聞きます。
金額はどうなっているのでしょうか?
基本的な考え方としては、以下の通りです。
● 制作費 =「制作作業費」+「媒体使用料」
イラストは使われるものによって金額が変わるということです。
例えば5~6cmくらいのイラストカットだとしても、冊子の誌面に小さく使われる場合と、広告ポスターやCMで大きく使われる場合は違うという考え方です。
しかし現在は、上記の式ではなかなか当てはまらない事も多くなってきました。
そして金額はその他に色々な要素が絡み合って決められているのです。
・作画の難易度
・クリエイターによっての価格...
March 15, 2018
プレゼン時にウラ取りしておくと安心!
デザイン会社やプロダクションの制作ご担当者の方は、カンプ提案時にダミーでイラストを入れたりすることが多々あると思います。
取り急ぎ、現状ではまだイラストレーター本人への連絡はせずにイラストをダミーで入れて、、もしその案が通ったらイラストレーターにオファー(問合せ)しようという話も少なくありません。
もちろん、それで問題なく進むこともありますが、スムーズに進行するには事前の確認がより安心です。
■ちょっと危ないかも? この制作フロー
クライアントからのプレゼンやコンペの依頼
↓
時間がない
イラストを使ったデザイン案を制作
...
January 24, 2018
全国カレンダー展入選
今年で69回を数える『全国カレンダー展』が大崎ゲートシティにて開催されました。これはカレンダーの印刷技術や企画、デザイン力あるいは機能性や実用性に優れた作品を公開し、文化向上に寄与することを目的とした展示会。
毎年全国から企業カレンダーや販売カレンダーがエントリーし、入賞・入選作品のみが一堂に会するというもので、デザイン業界でカレンダーを手がけるクリエイターにとっては必見のコンペティションです。
今回アクティーボで手がけた「三井不動産リアルティ」カレンダーも入選し、会場にて展示されました。作家のリリコんちさんには、背景は平面イラストで描き...
January 4, 2018
あけましておめでとうございます。
希望に満ちた輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は皆さまのご支援、ご協力を賜り、心から厚くお礼申し上げます。
アクティーボでは毎年少しづつではありますが、進化しながら様々な分野へイラストレーションをお届けできるよう取り組んでおります。 今年も新しいチャレンジを複数計画しており、実現に向けて現在進行中でございます。
「アクティーボは、いつもなにかオモシロイ!」と思っていただけるような企業として心がけて邁進してまいりますので、本年もご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
December 16, 2017
オーダーイラストと、ストックイラストとの違いは?
最近はストックフォトのようにストックイラストも多く見受けられ、デザイン作業時に希望するイラストタッチやシーンが見つかればとても便利なものです。(※1)
これはイラストレーターが個人でイラストを無料配布している場合もありますが、多くはストックしたレンタルイラストとしてレンタル会社が有償販売しています。
(※1)ストックフォト・ストックイラストとは、事前に写真やイラストを制作し、大量に保管された作品を必要に応じてそれを求めるユーザーにレンタル販売するシステム。実際に制作する時間や費用を抑えることができる。
この有償ス...
次のページ >
【新潟/新発田市 市歌CDジャケット】
April 20, 2017
❇︎ グリコ「双子の魔法使いリコとグリ」全国のイオンにて展開
April 3, 2015
【東映太秦映画村 新アトラクション広告】メインビジュアル
【創立8周年〜新しい挑戦 一般コンシューマープロジェクト】
【8つの迷路王国】夏休みイベント:メインビジュアル
August 16, 2019
【カラーユニバーサルデザイン②】 CUD 対応イラスト●イラストチェック方法
【カラーユニバーサルデザイン①】 CUD 対応イラスト●色覚への配慮
研修による臨時休業のお知らせ
May 15, 2019
【電話対応における「発信者番号通知」のお願い】
March 29, 2019
【新年のあいさつ】平成三十一年 亥年
January 4, 2019